胃カメラ(上部消化管内視鏡)検査を受けられる方へ

胃カメラは、正式には上部消化管内視鏡検査といいます。
主に胃炎や胃潰瘍の診断、胃癌の精密検査や、健診で異常が疑われた方の精査を対象とし、食道、胃、十二指腸を観察して、必要な際は組織の一部を切り取り、病理検査を行います。

当院では、咽頭反射を抑えるため、検査前、咽頭にゼリーやスプレーで十分な麻酔を施します。
また、経鼻内視鏡検査という鼻から内視鏡を挿入する方法も可能です。内視鏡が舌の付け根やのどに触れずに済むため、検査時の吐き気や不快感が大幅に軽減されます。
他院様で受けられた胃カメラ検査により苦手意識をお持ちの方でも、検査時の吐き気や不快感が大幅に軽減されるよう努めておりますので、安心してご相談下さい。

※ 当院では不安の強い方のために麻酔(眠くなる薬)を使用しての検査が可能です。
※ 土曜・日曜にも検査を行っていますので、平日忙しくて他では検査のできない方もご相談下さい。

胃カメラで分かる主な疾患

咽頭癌、喉頭癌
食道 食道癌、食道静脈瘤、逆流性食道炎
胃癌、胃ポリープ、胃粘膜下腫瘍、胃炎、胃潰瘍、ピロリ菌感染症
十二指腸 十二指腸潰瘍、十二指腸ポリープ、乳頭部腫瘍

以下のような症状がおありの際には、ぜひ、胃カメラ検査お受け下さい。

  • 喉や胸につかえ感、胸焼け
  • 黒色の便が出る
  • 吐き気、胃もたれ、みぞおちの痛み
  • 体重が減少する。
  • 胃透視(バリウム検査)で異常を指摘された

定期検診のススメ

「癌があるかないか」は、胃カメラ検査で最も重要な項目といえます。
多くの癌に当てはまることですが、早期発見し適切な治療を行えば、必ずしも怖い病気ではなく、粘膜内癌(最初期の早期癌)の段階で発見すれば、胃癌の95%は完治します。
そのためには、症状のないうちから定期的に検査する必要があります。

特に、仕事が忙しく健康管理が後回しになりがちな40~50代以降の方、生活習慣病がある方、飲酒量が多い、喫煙歴がある、ピロリ菌陽性など危険因子がある方は、少なくとも年1回は胃カメラ検査を受けられることをお勧め致します。